2015年7月10日(金)・11日(土)・12日(日)
開催場所:北海道滝川市栄町2丁目8 太郎吉蔵
パネリスト:
原 研哉(グラフィックデザイナー)
西山 浩平(デザインプロデューサー)
五十嵐 淳(建築家)
港 千尋(写真家)
増永 明子(デザイナー)
五十嵐 威暢(アーティスト)
岡部 昌生(アーティスト)
アントニオ・スカルポーニ(デザイナー 特別ゲスト)
▼アントニオ・スカルポーニ氏についての記事が、AXIS誌#174(2015年5月1日発売)のP.110に掲載されています。
司会・大迫 修三
太郎吉蔵デザイン会議とは
太郎吉蔵デザイン会議は、パネリストによるパネリストのための円卓会議です。
パネリスト以外の参加者は議論の場に立ちあう聴衆となります。
自らの言葉で話し、議論する。
本音の、本物の議論を展開します。
地域から出発し、日本、世界を語ります。
今、何が問題で、この先、何をしようとしているのか、考えているのか、
微妙で揺れ動く心情を語っていただきます。
聴衆のために話しません。
パネリスト自身のために話し、議論します。
結論を求める会議ではありません。
結果を見るまでは何もわかりませんが、
様々なデザイン分野のリーダーが議論し、心情を吐露することで、
近未来を共有することが出来れば、大きな力に発展するかもしれません。
パネリストも聴衆も、この会議から何かを持って
日常へ帰っていただくことを期待しています。
太郎吉蔵デザイン会議委員会
五十嵐威暢 大迫修三 佐藤卓 原研哉 西山浩平
会議の基本方針
- 自分のために本音の議論をすること
- お世辞と自慢話を避けること
- ヴィジュアル素材を使わないこと
- 北海道を楽しむこと
これまでの太郎吉蔵デザイン会議
第1回太郎吉蔵デザイン会議(アートフェスタタキカワ)
第2回太郎吉蔵デザイン会議
第3回太郎吉蔵デザイン会議
第4回太郎吉蔵デザイン会議(アートフェスタ空知)
第5回太郎吉蔵デザイン会議
第6回太郎吉蔵デザイン会議(太郎吉蔵デザイン会議2014)